アーユルヴェーダ栄養学2025年5月開講!
1年ぶりに「アーユルヴェーダ栄養学」春夏期が再開します!
この講座では、アーユルヴェーダの専門的な教えを軸に、旬の味とスパイスの力を活かし、毎日の食事を通じて心身のバランスを整える実践的な学びを深めます。
スパイスは「特別な料理のためのもの」ではなく、日常の調和を生み出す智慧。
風邪の季節、疲れを感じるとき、食後の重さが気になるとき—— スパイスを上手に活用することで、自然と心と身体が整っていきます。
🌱 学べることが幅広く、リピーター率が非常に高い人気のプログラム! 🌱
リピーターが多い理由は、 学んだ知識がすぐに実生活で活かせることにあります。
・ スパイスを日々の食事に無理なく取り入れられる実践的なアプローチ
・ 即興料理の体験を通じて「自由にアレンジできる楽しさ」を体感
・ 一度学ぶと、自分や家族の健康管理が楽しくなる
そのため、受講生の多くが「もっと学びたい」「さらに実践したい」と継続して参加されています。
🌱 受講生の声 🌱
✅ 「スパイスを使うハードルが下がり、自然と日常に取り入れるように」
✅ 「身体が求める味を選ぶことで、無理なく健康を整えられるようになった」
✅ 「子供のお弁当にも活用でき、家族の健康管理が楽しくなった」
カリキュラムには、講義と料理実習が含まれており、お料理が苦手な方やアレルギー・体調不良で食事に悩んでいる方のために、アーユルヴェーダの食事療法も組み込まれています。
「食事が間違っていれば、どんな薬も役に立たない。食事が正しければ、薬は必要ないかもしれない。」
アーユルヴェーダの教えのとおり、日々の食事こそが最良の薬となり、心身のバランスを整える鍵となります。
この講座は知識だけでなく、実際にスパイスを取り入れる実践を通して「自分の感覚として身につける」プログラムです。食事を整えることが、 自分自身や大切な人の心身をケアする時間へと変わります。
【日程】
⑴ 5月5日 (日) 10:00-13:00
⑵ 6月14日 (土)
⑶ 7月12日 (土)
⑷ 8月16日 (土)
⑸ 9月27日 (土)
⑹ 10月19日 (日)
※2回目以降の日程は、初回のオリエンテーションで受講生の皆さんと確認をして確定します。
※全講義のアーカイブ動画が含まれます。
健康と調和のための新しい食習慣を、一緒に始めませんか?
詳細・お申し込みはこちらからお願いします(お問い合わせ項目:栄養学を受講希望と記載してください)。